伊豫又

  • 寿司

創業400年という、錦市場でいちばん長い歴史を持つ店です。創業以来ずっとこの場所で400年の歴史を刻んできました。元和3年(1617年)に伊予国から京都の錦市場で魚仲買をして、元禄時代に現在の地に店を出したと言います。江戸時代は魚仲買業、明治時代から戦前までは寿司仕出業を営み、戦後は寿司中心の仕事となりました。

錦の地下水なしでは、錦の発展はなかったと言います。この店の奥には「降り井戸(おりいど)」と呼ばれる魚の保存に利用した室(むろ)のある井戸が残っています。

20代目にあたる現在の店主が始めた鯖寿司を、息子さんが極めたいと言います。
伝統の京寿司を中心にしながら、今後は商品点数を増やしていく予定です。
伊豫又 いよまた
京都市中京区東魚屋町197
TEL
075-221-1405
FAX
075-221-1404
営業時間
11:00〜16:00
定休日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日

錦市場へお越しの皆さまへ お願いとご案内

迷惑やトラブルになる場合もありますので、食べながら歩くのを止めましょう。
お買い求めのお店のイートインコーナーをご利用ください。
錦市場内には市場で買ったものを持ち込んで楽しむことができるお店もあります。