錦市場商店街

伊藤若冲「竹虎図」鹿苑寺蔵
伊藤若冲 竹虎図(部分)
 鹿苑寺蔵

錦の人も知らない
          錦がある。

390メートルの長い市場を歩くことは、400年の長い歴史の道を歩くことでもあります。
錦市場は歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街です。
ヨソでは目にできない珍しい食材、京都が育ててきた 独特の食文化、専門家だから教えてくれる知識。いろんな錦を楽しんでください。

VR 錦市場商店街
伊藤若冲「菜蟲譜」佐野市立吉澤記念美術館蔵
伊藤若冲 菜蟲譜(部分)
佐野市吉澤記念美術館蔵

知る錦、体験する錦。

知ってから、行くか。来てから、知るか。
長い歴史を持つ錦市場には、知っていただきたい、たくさんのエピソードがあります。その中から、代表的なお話をご紹介します。

伊藤若冲「樹花鳥獣図屏風」静岡県立美術館蔵
伊藤若冲
 樹花鳥獣図屏風
 静岡県立美術館蔵

語り継ぐ錦。

まだまだ知らない錦がある。
まだまだ知りたい錦がある。
さらに先の時代まで、語り継ぎたい
錦の魅力を掘り起こしていきます。

アクセス

〒604-8054
京都府京都市中京区西大文字町609番地

電話
075-211-3882
(京都錦市場商店街振興組合)
詳しく見る

錦市場へお越しの皆さまへ お願いとご案内

迷惑やトラブルになる場合もありますので、食べながら歩くのを止めましょう。
お買い求めのお店のイートインコーナーをご利用ください。
錦市場内には市場で買ったものを持ち込んで楽しむことができるお店もあります。