麩嘉 錦店

  • 湯葉・麩・豆腐
  • 和菓子

生麩を製造販売する「麩嘉」本店の歴史は古く、江戸時代の終わりの慶応年間には御所に生麩を納めていたという記録があります。錦店は昭和50年代に小売の専門店としてオープンしています。製造は本店で、いまでも機械に頼ることなく手作業で生麩を作りあげることにこだわり続けています。新しい麩饅頭として「鯛焼き麩饅頭」がいま人気です。

炊き合わせや吸い物など、京料理はもとより日本料理に欠かせない生麩です。京都では雑煮にも用いられます。パンプキン麩はグラタンやシチューなどにも使えます。

よもぎやあわなどのシンプルなもの以外に、バジリコやパンプキンの生麩もあります。
青のりの風味の生麩でこしあんを包み笹で巻いた「麩饅頭」はこの店が発祥です。

錦市場へお越しの皆さまへ お願いとご案内

迷惑やトラブルになる場合もありますので、食べながら歩くのを止めましょう。
お買い求めのお店のイートインコーナーをご利用ください。
錦市場内には市場で買ったものを持ち込んで楽しむことができるお店もあります。