お店紹介

STORE

すべてのお店

135

営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。

錦 魚力

大正8年から続く焼魚の専門店です。店内には香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂います。この店ではとくに鯛と鱧にこだわっています。祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメだそうです。祝い鯛は地方からの注文にもお応えして発送しています。

  • 魚類加工品
  • 惣菜

打田漬物 錦小路店

「漬物は生きています」昭和15年 京都・島原にて開業。厳選された野菜を熟練の職人達が季節ごとに重石や塩を加減し漬け込んだ京つけもの。「もっとお漬物を食べて頂きたい」という思いを持ち伝統を守りつつ漬けあげています。

  • 京漬物

抹茶スイーツ館 茶和々

店頭の看板や暖簾の色から察しがつくように、抹茶スイーツ専門店です。抹茶は宇治の抹茶にこだわり、お濃茶をテーマにした店になっています。1階は抹茶スイーツ館で、さまざまな抹茶スイーツを販売しています。2階はカフェで、わらび餅、パフェ、あんみつなどのメニューがあります。店頭で実演している石臼でひいた一番茶のひき立て抹茶を使用しています。

  • 和菓子
  • 洋菓子
  • 飲食(その他)

京七味ぢんとら

創業明治11年 一子相伝の技法と厳選された原料で創り上げられた薫り高い京七味は、おの実と純国産の胡麻を手煎りし、いつも出来立ての香りをお届けしたくて量産はせず手作りにこだわった当店自慢の七味です。1989年にゆず七味の販売を始め、1996年に七味ソフトを開発!山椒類と柚こしょうは純国産の超逸品揃いでご用意しております。

冨美家

昼どきにいつも列ができている、70年以上続くうどん屋さん。長年地元のお客さまに支持されてきたのは、「材料と手間を惜しまない」姿勢で、良い材料をふんだんに使って美味しいものを作り続けてきたから。おだしが主役という京都のうどんには良いおだしが欠かせません。天然の材料を使い、毎日職人が丁寧におだしをとっています。

  • うどん

錦レトロ横丁

昭和の懐かしい雰囲気が漂うフードコートです。ここでは、厳選された5つの店舗が自慢の料理を提供しています。職人の技が光る天ぷら・香ばしい焼き鳥・餃子専門店・肉寿司・かにかまとホタテの料理と、バラエティ豊かなメニューが揃っています。

  • 飲食(その他)

珈琲館 京都錦高倉通店

『珈琲館』とは、創業以来、”一杯のコーヒーに心をこめて。“というポリシーの下、オーダーを受けてから珈琲豆を挽き、一杯ずつ丁寧に淹れる本格派の珈琲を提供する喫茶店ブランドです。こだわりの珈琲だけではなく、珈琲に合うお食事メニューにも力を入れ、看板商品の「トラディショナル・ホットケーキ」の他、喫茶店ならではの昔懐かしいメニューを取り揃えています。

  • 喫茶

雲ノ茶KUMONOCHA錦市場店

2022年に清水三年坂店がリニューアルオープンして以降、瞬く間にSNSで話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶KUMONOCHA」。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の人気観光スポットで展開。本格的な日本茶をより日常的に楽しんでいただくことを目指しております。

  • 和菓子
  • 洋菓子
  • カフェ&ベーカリー

山元馬場商店

生きたままの新鮮な川魚を扱う専門店です。錦の地下水を利用し、泳がせたままの川魚を料理屋さんへ届けています。そして、川魚を使った惣菜作りにも力を入れています。生きている魚を捌いて使うので、味も大変美味しく仕上がります。琵琶湖から仕入れた新鮮な川魚をこだわりの味付けで製造したこれらの商品を、店頭販売と地方発送しています。

  • 川魚
  • 魚類加工品
  • 惣菜

サンドラッグ 錦店

お出かけ先でカラダの不調に苦しめられたとき、薬の専門家に相談できたら安心できますね。この店なら、症状に合わせた医薬品をアドバイスしてくれます。医薬品はもちろん、化粧品や健康食品まで幅広く品揃えしている大きなドラッグストアです。旅の途中に、いつものサプリメントや化粧品を補充したいときにも助かります。

錦市場へお越しの皆さまへ お願いとご案内

迷惑やトラブルになる場合もありますので、食べながら歩く行為はご遠慮下さい。
お買い求め頂いたお店の前やお店の中でお召し上がり下さい。