加工食品のお店
49件営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。
山市商店
創業は、江戸時代の後期、錦市場でも十指に入る歴史を持ちます。
季節ごとの逸品「良質な瀬戸内海の鱧を骨切りして、自家製のタレで、直ぐに焼いた焼き鱧」「錦市場の地下水で戻す棒鱈」など、古き良き時代の風情をそのままに、これからも昔ながらの味を守り続けてまいります。
- 塩干
- 魚類加工品
- 佃煮
- 珍味

櫂 KAI
この店の店頭は他のお店とは様子が違い、カウンターのような設えになっていて、そこに商品がずらりと並んでいます。それも、そのはずでここに並ぶ商品はほぼすべてが試食できます。いろいろと試しながら、スタッフの説明を聞くのが楽しいお店です。ここは、ふりかけ、珍味、おつまみの専門店。
- 魚類加工品
- 佃煮
- 惣菜
- 珍味

鳥豊
錦市場に店をかまえて約90年。親子ふたりで切り盛りする家庭的なお店です。店頭のガラスケースを見ると鶏肉店かと錯覚しますが、鶏肉と川魚を中心に扱うお店です。川魚は滋賀県から直接仕入れています。鮎の甘露煮、モロコ醤油煮など自家製のものも多くあります。なんと言っても、合鴨がこの店の人気商品です。
- 鶏肉
- 惣菜

sally’s kitchen
フルーツサンド、焼き芋を中心に販売しています。店内手作りにこだわり、添加物など極力なくした素朴なフルーツサンドです。
作る量が限られていますので、品切れの時はご容赦ください。
- 酒
- 飲食(その他)

ごま福堂 錦店
店頭で杵と臼でごまを搗くスタッフの姿が目を引きます。店の入り口には、搗きたてのごまの良い香りが漂います。ごまは擦るのではなく搗くものだそうです。擦るとどうしても苦味が出るとか。看板メニューの「杵搗き金ごま」を中心にごまのお菓子や調味料などを取り揃えたごまの専門店です。
- 加工食品(その他)
- 和菓子
- 調味料

錦 大友
ひと言で「乾物屋」といってしまっては、このお店の奥の深さは伝わりません。お店の方は「探していたものが見つかるかもしれない」と言いますが、「思いもよらないものがあるかもしれない」という方が適切でしょう。お供物や茶懐石の食材、和菓子の材料から、珍しい瓶詰めの食材まで揃っています。店頭に並べていない商品もありますから、たずねてみてください。
- 塩干
- 湯葉・麩・豆腐
- 乾物
- 和菓子

錦平野
四季折々のお惣菜を毎朝⼀つひとつ丁寧に作り続けている、創業100年を超える錦市場のお惣菜屋さんです。鰹と昆布で煮出した出汁を使って、優しくて 飽きのこない味に仕上げています。その出汁を使った「だし巻き」が、この店のいちばん⼈気。店内では、ふっくらと焼き上がった「だし巻き」を味わうことができます。
- 惣菜
- 出汁巻
- おばんざい
- 飲食(その他)

島本海苔乾物
寿司、割烹、有名料亭やホテルなどを得意先に持つ、海苔・カツオ・昆布・椎茸など乾物類の専門店。京都の出し文化にふれて欲しいと願うご主人は、料理に合わせた出汁の種類や選び方、店頭の商品の一番美味しい食べ方などなんでも聞いてほしいと言います。削りたてのかつお節の、なんとも良い匂いが店先に漂っています。
- 乾物

あづまや
“錦市場の風情を大切にしたい”というご主人の想いが、漆喰の壁や木を多く使った内装から伝わってきます。京都産であることにこだわり、可愛いお菓子、楽しく買えるお菓子を少量ずつ販売しています。食べる宝石のような琥珀糖は見るだけでウキウキします。和三盆でつくられた干菓子は季節ごとに変わります。
- 加工食品(その他)
- 和菓子

鳥清
鶏肉ひと筋、約110年。朝引きの鶏もも肉、合鴨ロースが人気の老舗鶏肉専門店です。店の奥にはいつも忙しそうに働く職人さんの姿が見えます。回転の早い店は鮮度が良くて美味しいと言いますが、そのとおりの繁盛ぶりです。「朝引き」にこだわった鶏肉、合鴨肉は飲食店への卸や地方発送もしています。
- 鶏肉
- 惣菜
