酒のお店
4件営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。
器土合爍
ご主人の洋輔さんがロクロをまわし、奥さんの智恵さんが絵付けをする。ふたりが二人三脚で創作した陶器を販売しています。鰻の寝床と呼ばれる、昔ながらの京の町屋の奥に土蔵があり、窯があります。ロクロは店内にあり、タイミングが良ければ作陶風景に出会えます。店頭では丹山酒造の試飲販売を行っています。
- 器
- 酒

津之喜酒舗
お酒好きなら棚をざっと見ただけで、この店のこだわりがわかるでしょう。日本酒では地酒を中心にしていますし、専門性が高いからとシングルモルトウイスキーにチカラを注いでいます。天明年間(1787年)創業。230年以上の歴史を歩んできだ錦市場から、新しい発信に取り組んでいます。
- 酒

海鮮処 桒藤
焼き上がった商品がズラリと並び、道行く人を誘います。年中、海鮮の串焼きや串揚げを味わえるのが魅力。ちょっと小腹が空いたとき、思わず入りたくなってしまいます。串焼き、串揚げを中心にしたイートインとテイクアウトのお店。焼き立てを店内で楽しみますか?持ち帰って味わいますか?
- 魚類加工品
- 惣菜
- 飲食(その他)
- 酒

丹後テーブル
店名からも想像できるように、京都府丹後地⽅の⾷を通して丹後地⽅を中⼼に 京都府各地の観光や物産のPRをするショップです。店内では京丹後市で醸造されたクラフトビール(7~8種類)を飲み⽐べできます。ときには店内で試⾷会、新商品発表会などのPRイベントも開いています。
【持ち込み可能】
お⼀⼈(⼦どもさんを含む)ワンオーダーしていただくと、錦市場で購⼊した 商品を持ち込むことができますので、ご利⽤ください。
- クラフトビール
- 飲食(その他)
- 酒
