やまだしや

  • 加工食品(その他)

店の前を通ると、店頭で店主が来る⽇も来る⽇も焙じているほうじ茶の⾹ばしい⾹りが⿐腔を刺激し⼈を誘います。京都ではほうじ茶のことを番茶と呼びま す。番茶のばんは「おばんざい」のばんと同じで普段使いという意味があるので 家庭で普段よく飲まれているお茶を指すという説があります。

茶畑のある⼭に建つ⼯場が錦でお茶を加⼯して売るという思いで、「やまだしや」 と名付けたそうです。毎⽇毎⽇できたての新鮮で美味しいお茶を計量販売して います。

オーソドックスなお茶だけを揃えています。お茶の種類も多い⽅ではありません。
毎⽇店頭で焙じています。葉によって時間も⼀定ではないので感覚が頼りです。

錦市場へお越しの皆さまへ お願いとご案内

迷惑やトラブルになる場合もありますので、食べながら歩くのを止めましょう。
お買い求めのお店のイートインコーナーをご利用ください。
錦市場内には市場で買ったものを持ち込んで楽しむことができるお店もあります。