飲食のお店
24件営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。
斗米庵
錦小路に立つ看板を目印に鰻の寝床のような路地を進むと、目の前が開け店が現れます。ドラマチックなアプローチに否が応でも気分が盛り上がります。店名の「斗米庵」は若冲の雅号。材料は錦の名店から旬の食材を仕入れ、料理⻑自ら品物を見極めて、どう美味しくできるかを常に考えて料理しています。
- 飲食(その他)

錦そや
錦市場の西入口に立つ若冲のモニュメントの側にあるお店。豆腐の販売と豆腐料理のレストランを営んでいます。販売では豆腐以外にも、ひろうす、おから、豆腐類を使ったお惣菜もあります。レストランの昼はセットメニューになります。季節の野菜や果物の白和え、揚げと野菜の炊き合わせ、豆乳のスープなど、なにが出るのか楽しみです。
- 湯葉・麩・豆腐
- 惣菜
- 飲食(その他)
- 料理道具

丹後テーブル
店名からも想像できるように、京都府丹後地⽅の⾷を通して丹後地⽅を中⼼に 京都府各地の観光や物産のPRをするショップです。店内では京丹後市で醸造されたクラフトビール(7~8種類)を飲み⽐べできます。ときには店内で試⾷会、新商品発表会などのPRイベントも開いています。
【持ち込み可能】
お⼀⼈(⼦どもさんを含む)ワンオーダーしていただくと、錦市場で購⼊した 商品を持ち込むことができますので、ご利⽤ください。
- クラフトビール
- 飲食(その他)
- 酒

錦 一葉
宇治のお茶にこだわるお店です。宇治茶のスイーツをはじめ、⾷事なども提供しています。店頭ではソフトクリームやお団⼦などを販売。奥へ進むと落ち着いた茶寮があり、ガラス越しによく⼿⼊れされた坪庭が⾒えます。こころが和む眺めを楽しみながら、お茶を味わえば、まさに「⼀服」のひと時となります。
- 和菓子
- 洋菓子
- 飲食(その他)

かき屋 錦・だいやす
大正10年(1921年)の創業ですから、約100年になる生牡蠣の専門店。現店主の曽祖父が広島から牡蠣舟で四条大橋のたもとでの行商をはじめ、その後錦市場に店を構えました。生牡蠣のほかに、新鮮な魚介のお造り、おばんざい、天ぷらなどのメニューもあります。築200年の建物の奥に進むと飲食スペースがあり、そこからの裏庭の眺めが素敵です。
- 鮮魚
- 惣菜
- 飲食(その他)

京つけもの西利 錦店
京つけもの西利は「旬 おいしく、やさしく。」のテーマのもと和食文化を大切に皆様に健康と笑顔をお届けすることを目標にしております。千枚漬やすぐきに代表される伝統を受け継ぐ商品だけでなく、低塩度で野菜の旨味を引き出す「京のあっさり漬シリーズ」、すぐきから発見されたラブレ乳酸菌を生かした「西利乳酸菌ラブレシリーズ」などを展開しています。
- 京漬物
- 飲食(その他)

抹茶スイーツ館 茶和々
店頭の看板や暖簾の色から察しがつくように、抹茶スイーツ専門店です。抹茶は宇治の抹茶にこだわり、お濃茶をテーマにした店になっています。1階は抹茶スイーツ館で、さまざまな抹茶スイーツを販売しています。2階はカフェで、わらび餅、パフェ、あんみつなどのメニューがあります。店頭で実演している石臼でひいた一番茶のひき立て抹茶を使用しています。
- 和菓子
- 洋菓子
- 飲食(その他)

京のお肉処 弘 錦
千本三条でお肉の名店として名高い「弘(ひろ)」が展開する精肉店、飲食店、イートインが一体になったお店です。錦市場限定の「牛トロ炙り寿司」、弁当、惣菜はテイクアウトにおススメです。1階で選んだステーキ肉、焼肉などをお好みにグリルしてイートインコーナーで味わうことができます。
- 牛肉
- 惣菜
- 飲食(その他)

カリカリ博士 錦市場
いつ店の前を通っても多くの人が列をなしている人気店。なぜかカップルが多いのは、若くて明るいスタッフの接客で入りやすい雰囲気だからでしょうか。それもありますが、美味しくてリーズナブルなお値段(ワンパック190円)も理由かもしれません。店名に偽りなしのカリカリのたこ焼きです。
- 惣菜
- 飲食(その他)

伊豫又
創業400年という、錦市場でいちばん長い歴史を持つ店です。創業以来ずっとこの場所で400年の歴史を刻んできました。元和3年(1617年)に伊予国から京都の錦市場で魚仲買をして、元禄時代に現在の地に店を出したと言います。江戸時代は魚仲買業、明治時代から戦前までは寿司仕出業を営み、戦後は寿司中心の仕事となりました。
- 寿司
