お店紹介

STORE

すべてのお店

124

営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。

戌前屋

2023年春にオープンした神戸牛をメインとした牛串と秘伝のたれを使用したやきとりのお店です。店内に客席を用意してありますので焼きたての串焼きを召し上がって頂けます。

  • 飲食(その他)

hale ~晴~

看板に誘われて細い路地を入るとお店があります。そこは市場の賑わいを忘れさせてくれる静かな京町家の空間です。戦前までここは昆布屋を営む、店主の祖母の生家でした。湯葉や生麩など、錦市場の食材や京都近郊の野菜を中心としたランチのお店です。動物性の食材を使わない菜食料理はヘルシー志向の方にオススメです。

  • おばんざい
  • 飲食(その他)

錦・高倉屋

“京漬物は塩⾟くない”と、店主は⾔います。⻩⾊い芯の⽩菜「⼤福⽩菜」を使った浅漬けは、⽢みたっぷりの芯の味を⽣かすよう塩分控えめの昆布出汁で漬けています。産地の京都府久御⼭でも育てる農家は⼀軒だけという⾚い葉⼤根「静 紫(しずむらさき)」は、上品な野菜の味が⼝に広がります。

  • 京漬物

桝俉北店

「誠実」「信頼」「信用」江戶中期に⻄京極で営んでいた酒造業の屋号を今に受け継いでいます。現在の京漬物の製造・販売業になったのは昭和5年。錦市場の中に3店舗を構えていますが、北店は「甘辛沢庵」や「古壬生菜」等、デイリー性の高い商品、白味噌などの発酵商品、料亭・ホテル・旅館などに向けた業務商品も取り揃えているのが特⻑です。

  • 京漬物

てらわき文具店

錦市場に文房具店?と、思うかもしれません。江戸時代から八百屋を営んできましたが、戦時中に錦市場へ来ました。30年ほどやったあと、八百屋を継ぐひとがいなかったこともあり文具屋さんになったという経緯があります。ちょっとレトロな文具が意外に人気とか。

  • 生活用品

京都ステーキ南大門

錦市場の通りから少し奥まったところにある、隠れ家的なお店。ここは、創業60余年の焼肉の老舗「南大門」が展開する和牛ステーキのお店です。落ち着いた和風の空間で、上質な和牛を堪能できます。黒毛和牛だけを使用し、中でもフィレとサーロインは「京都・丹波牧場」の平井牛A5ランクのものを使用しています。

  • 飲食(その他)

にしきギョーザ

まんぷく餃子でお客様を満足笑顔に、、、
「にしきギョーザ」の特徴は、ぎゅっと詰まった餡。これは「料理人 藤岡良太」の人柄から生まれました。
自店のスタッフを元気にしたいと感謝の気持ちを込めて作ったところ、「餡をいつもより多めにつめた餃子」これがスタッフを笑顔にしました。
そんな経験から、藤岡は餃子のさらなる追求をつづけ、満を持して世に出したのが、この「にしきギョーザ」「餃子を通じてお客様を笑顔にしたい。」そんな藤岡のこだわりがつまった、新しい挑戦がココ京都・錦市場から始まる

  • 飲食(その他)

美濃芳 入江

一言で言うと雑穀屋さんですが、それでは語り尽くせないお店です。家庭で調理するようなぶどう豆や小豆などの豆類。和菓子屋さんで使うような和三盆、寒梅粉などの菓子材料。茶事の懐石料理で使う板わらび、凍りこんにゃく。ひと目見てもいったい何に使うのかわからないものがいろいろあります。

  • 雑穀
  • 和菓子

味彩のとよ

「のとよ西店」横の階段を上がれば、そこに町屋風のお店があります。市場の喧騒から一転して、ゆったりとした時間が流れます。備長炭を使用して店でじっくりと焼き上げますから皮はパリパリ、そして秘伝のタレが染みた味に思わず唸ります。うなぎ丼、うなぎ御膳、鯉のあらい、平日のみですがひつまぶしもあります。

  • うなぎ

海鮮帆立センター

新鮮なほたてをメインとした浜焼きや串焼き、海鮮丼などを販売しております。ぜひお立ち寄り下さい。

  • 魚類加工品
  • 飲食(その他)

錦市場へお越しの皆さまへ お願いとご案内

迷惑やトラブルになる場合もありますので、食べながら歩く行為はご遠慮下さい。
お買い求め頂いたお店の前やお店の中でお召し上がり下さい。