道具・雑貨のお店
18件営業時間や定休日が変更になっている場合がございますので、ご了承ください。
京都北斎グラフィック
京都有数の観光地錦市場に、再び場所をかえて北斎グラフィック店がオープンしました!錦市場を訪れるインバウンドの観光客にググッと刺さるインパクト大なお店となっており、総柄をメインにした傘を取り扱い、幅広い種類と形の傘をご用意しております。是非お立ちよりください
- 和傘屋

陶葊 錦小路店
陶葊錦小路店は、京都の人々に「にしき」の愛称で親しまれている「京の台所」錦市場にございます。熟練した職人による手作りの京焼・清水焼を気軽に手にとって頂ける店舗になっております。
- 器
- 生活用品

プラウデコ
店名の「プラウ デコ」の“プラウ”はインドネシア語で島、“デコ”は飾る(デコレーション)という意味があります。自分の島(家)を飾ろうという意図が込められています。インドネシア(主にバリ島)で買い付けた雑貨と、清水焼や有田焼などの器が楽しそうにデコレーションされている「器と雑貨の店」です。
- 器
- 生活用品

手作り箸工房 きっちん遊膳 京都錦店
京都のお土産にお箸が似合います。約800種類もある中から、専門家のアドバイスを受けながら選んでいくのは楽しいものです。お箸以外にも、箸置きや清水焼・美濃焼の食器、石塚ガラスのグラスなど取り揃えております。お箸にお名前、記念日、メッセージなどを彫るサービスがあり、無料です。とっておきの思い出のお箸になります。
- 箸

器土合爍
ご主人の洋輔さんがロクロをまわし、奥さんの千恵さんが絵付けをする。ふたりが二人三脚で創作した陶器を販売しています。鰻の寝床と呼ばれる、昔ながらの京の町屋の奥に土蔵があり、窯があります。ロクロは店内にあり、タイミングが良ければ作陶風景に出会えます。店頭では丹山酒造の試飲販売を行っています。
- 器
- 酒

レッグヤスダ
取り扱うのは靴下・サポーター・腹巻・素材にこだわった健康関連商品です。主に日本の工場で、お客さまに喜ばれるよう丁寧に製造しています。とくに天然繊維の中でもシルク製品は夏涼しく・冬温かく、保湿性に優れています。このお店では素材と編み方にこだわり、化繊では感じられない心地よさが得られるこだわり商品をオススメしています。
- 生活用品

かざり錦
京都らしさを感じることができる、季節の和雑貨とお洋服のお店。かわいい工芸品やおしゃれなコーディネートを提案いたします。
- 生活用品

SNOOPY茶屋 京都・錦店
SNOOPYファンにはまるでパラダイスみたいなお店です。古い京の町屋を改造したお店の1階はさまざまなSNOOPYグッズの販売と、どら焼きやソフトクリームのテイクアウトコーナー。どら焼きやソフトクリームまでPEANUTSキャラクターがデザインされています。2階は2階はウッドストックネスト 黄色い小さな鳥、ウッドストックがテーマのショップです。
- 和菓子
- 洋菓子
- 飲食(その他)

京錦かんざし屋wargo
京錦かんざし屋wargo猫まっしぐらは日本随一の簪専門店「かんざし屋wargo」と選りすぐりの猫雑貨が揃うセレクトショック「猫まっしぐら」、シンプルでミニマルなトレンドを取り入れた日本発のサウナブランド「musumusu」を取り扱うセレクトショップです。

錦 ほそかわ
衣類、手拭い、ハンカチ、特殊加工のTシャツ、珍しいところではモンペまである用品雑貨の「よろず屋」さんと、オーナーはおっしゃいます。そして、京都ではここだけという食品サンプルが買えるお店でもあります。プリンやフルーツパフェなど、良くできた仕上がりに思わず感嘆の声が上がります。
- 生活用品
